京北の桜いろいろ

右京区の京北は花の里で、立派な桜もたくさんあります。
京都市の桜がほぼ終わってから京北の桜めぐりをするのは幸せなことです。
また、京北では桜の名所を「京北桜100選」として紹介されていますので、毎年いくつか回るのを楽しみにしています。
沢尻公民館前の桜
田貫公民館の桜
桜に包まれる田貫公民館。ちょうど正午のサイレンが鳴りました。すごく大きな音です。
大聖院の桜
本堂前の紅枝垂桜が美しい。ふれあい広場の桜
下弓削のふれあい広場の桜です。黄徳寺の桜
お寺の前は児童公園になっていて、まわりを桜が囲みます。 黄徳寺の桜永林寺の桜
永林寺の桜上中公民館前の桜
桜守15代目佐野藤右衛門さんが植樹した枝垂桜です。円山公園の祇園の大しだれ桜のこどもにあたる桜。上中公民館前の桜
弓削の出会い桜
斜面に立つ巨大なしだれ桜。登っていくと神社がなくて小学校。 弓削の出会い桜常照皇寺の桜
もっとも大きな桜は九重桜。タイミングが違いますがさまざまな桜が咲く古刹です。 常照皇寺の桜三明院の桜
ピークには完全に桜に包まれてしまいます。 三明院の桜福徳寺の桜
白いしだれ桜は「かすみ桜」。そのあと紅しだれ桜も咲きます。 福徳寺の桜黒田百年桜
もっとも遅くにピークを迎える珍しい桜です。待ちきれずに行ってみてもツボミ・・・ということが多い。 黒田の百年桜追加していきます。
魚ヶ渕吊り橋の桜
吊り橋のそばに巨大なしだれ桜。矢谷下橋・矢谷上橋
弓削川の両側に桜並木があります。水の色が青くてきれい。熊田町 東光寺
東光寺の向かいは広い芝生で、こどもたちがサッカーをしていました。下熊田町 宝泉寺
紅しだれ桜が咲き誇る裏のお庭。お地蔵さんもけっこう大きいのですが、桜に比べるとこのとおり。京北合同庁舎周辺
京北合同庁舎・うっでぃー京北・サンダイコーから京北交番まで弓削川は桜だらけです。サンダイコーで鯛焼き買って食べ歩き。
この記事をシェアする
