相国寺の桜

相国寺(しょうこくじ)
臨済宗の総本山相国寺さんの裏方丈の桜写真です。裏方丈庭園の真ん中あたりに咲く大きな枝垂桜。裏方丈九重桜と呼ばれる桜です。
常照皇寺の九重桜の苗木をここに植えたものだそうです。常照皇寺にくらべると背が高い印象があります。
桜の時期は毎年「春の特別拝観」が行われていますので、ぜひこの桜をごらんください。
外から見えない桜ですし、あまりガイドブックなどに掲載されませんので、たいていすいています。
法堂のまわりにはとても背の高い山桜が何本か。向こうに見えるのは鐘楼です。
この記事をシェアする
